2011年08月10日
第32回那珂川町大会in福岡(その2)

前回大会・第110回夏季沖縄ブロック大会で与儀ファイターズから接線で優勝を勝ち取り
沖縄ブロックの代表として、八重山で開催の県大会へ参加するも具志頭ベースボールクラブ
に完封1回戦負けでした。
普段の力が出せない調整不足による敗因で、試合前から覇気がなく、試合でも再三のチャンス
を生かせずに、あれよあれよと点を取られてまさかの1回戦負け、なんとも情けない結果となり
メンタルの弱さが表に出ました。

大会前日に八重山入りした選手達、次週に福岡への派遣もあり大会は、監督・コーチと少数の
父母で参加、宿泊は石垣青少年の家で大会期間は、ここで各自団体生活を行いました。
言い訳になりますが、今回チーム初の派遣遠征と子供達のテンションも上がり試合と言うよりも
旅行気分で石垣入り、子供達それぞれに体調監理を任せるが、やはり夜更かしをし、早朝から
トランプゲームで騒いでいたとのことで、開会式では、眠そうに元気がない状態で午後からの
試合までに、コンディションを整え試合に臨むため、監督・コーチが喝を入れるも心に届かづ
試合では、勝ちたいと思う気持ちも感じられずに試合終了、己に打ち負けた結果でした。

宿舎に戻り、監督・コーチとともに長時間のミーティング、大会日程の都合上すぐ本島へ
帰る事ができないため、次週に控えた那珂川町大会に向けてもう一度チームの立て直し
を決意、残りの石垣島滞在の過ごしました。

さっそく取り組んだチーム改革として夕食後、施設体育館を借りての夜間練習、個々が
納得いくスイングができるまでチーム全員で滞在期間毎晩行いました。
気合の入った一振り、一振り、監督・コーチの厳しい指導により、子供達の表情にも変化
がみられ、チーム改革を実感でき次回大会では、必ず結果を出せるのでは?
と感じられるくらいの変化が見られましたよ~!!


今回、負けはしたもののチーム改革の時間も与えられ、子供達も団体生活のルール
時間を守る・挨拶をしっかりとする・言われた事に行動で示すを基本に毎日、しっかりと
記録し、自分と向き合う事で一つ成長出来たのではないでしょうか!!

この石垣島での過ごした貴重な体験を結果として出すためには、負けられない!!
必ず優勝するのだ

と強く心に誓いました。
那珂川町大会、歓迎親睦会の後、宿舎の帰路でふと回想するドラゴン親父でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by ドラゴン親父! at 07:29│Comments(0)
│報告